The Seeds of Loveへ至る道〜魂の再生の物語


1985年はTFFの年といっても過言ではない。

グラミー賞こそノミネートされなかったものの、Radio&Record誌で、85'最優秀グループ&デュオに選出され、"Everybody Wants to Rule the World"はブリット・アワーズで最優秀シングルに選ばれ、そしてアルバムは全世界で約1000万枚売れた。
翌年に出されたシングル"Mothers Talk(US Version)"でぐっと黒っぽくなったサウンド、ソウルフルな歌声は次のアルバムに更に期待を持たせるものだった。
しかしそれからTFFの消息はぴったりと途絶える。とはいえ、ファンはさほど気にもしなかった。待たされることには慣れていたから。
しかしまさか4年も待たされるとは思わなかったが……。

TFFは85年のツアー中、殆ど解散寸前までに追い込まれていた。連日のハードスケジュール。取材に次ぐ取材。そして、自分たちの音楽がシンセサイザーとリズム・マシンにがんじがらめに支配されており、ライヴで新しい表現を試そうとしても、その枠から出ることができないという焦燥感。
疲れた二人は、カンサス・シティのホテルのバーでふと耳にした黒人女性シンガーの歌声に、強い衝撃を受けた。 シンプルだが力強く、エモーショナルな歌声。二人は聴き入り、涙した。自分たちのライヴより、彼女のライヴの方がずっと素晴らしい。カートとローランドはそう思った。
この女性シンガーこそ、「TFFに3人目のメンバー!」と騒がれたオリータ・アダムスであった。

1986年、短い休息後、二人はレコーディングに取り掛かった。最初にクライヴ・ランガーらをプロデューサーに選ぶが上手くいかず、クリス・ヒューズが再登板するも、やはり衝突して失敗、遂にプロデュースを自分たちで行うことを決意する。

(プロデューサーが次々と替ってもうまく行かなかった理由をローランドはこう説明する。
「何人かのプロデューサーと組んだけど、僕達が新しい方向へ進もうとしているのに、彼らは僕らを前作によって捉えていて、そこへ引き戻そうとする傾向があった」
しかし、もう一つ興味深い証言がある。再びローランドによると
「クリスとのことがあった後で、もう誰にも僕をプロデュースすることができなくなっていた。 誰かが僕に命令すると、あるいは単に助言しただけでも、問題が持ち上がったんだ」
ローランドは3rd Albumレコーディング中、サイコ・セラピーに通っていたという。当時の彼は精神的に何か問題を抱えていて、他人とのコミュニケーション能力が低下しており、そのことがTFFの運命に大きな影響を与えたのではないだろうか)

ローランドが曲作りに関してスランプに陥っていた訳ではなかった。彼はパートナーをイアン・スタンリーからニッキー・ホランドに替えて、既に数曲のマテリアルを作り出していた。カートによると、
「彼はフェアライトをプログラムすることによって作曲したんだ。イアンはミュージシャンというより、技術畑の人間だからね。そこへ行くと,ニッキーは根っからのピアノ・プレイヤーで,コードやなんかを大事にする」
これは、従来のTFFに特徴的だったシンプルなメロディ(貧弱だという批判を浴びることもあった)から、弾き語りやアカペラにも耐えうるようなメロディ・ラインの骨格のしっかりした曲へと、大きく方向性が変わったことを意味する。

そして彼らは再びアルバム製作を始めた。レコーディング半ばの1987年12月、彼らは再びカンサス・シティを訪れる。目的は、あの素晴らしいシンガーを探し出し、自分たちのアルバムに参加して貰うこと。
オリータ・アダムスを探し出した二人は、ニュー・アルバムへの参加を承諾して貰う。オリータは"Woman in Chains"、"Badman's Song"でヴォーカルを、"Standing on the Corner of the Third World"でピアノを担当。彼女のエモーショナルな歌声と力強いピアノは、それまでの繊細なTFFサウンドに衝撃的なまでの新風を吹き込むことになった。

そして……。
完成した3rd Albumには、こうクレジットされている。

Oleta for authenticating our soul.


 

Back to index...